2009年2月21日 クラス会 返信ハガキのメッセージ  [ 戻る ]

大橋先生:みなさん各方面でご活躍の事と思います。よろこびが多い反面悩み事も増してきますね。高校時代の姿をなつかしく思い出しています。みなさんにお出会いできるのを楽しみにしています。

赤穂:本年度より八日市南高校に勤務しています。1年担任で男子6名、女子34名の生徒たちにジェネレーションギャップを感じつつも、楽しくやっています。昨年の同窓会では30年ぶりに会う人の顔と名前が一致しませんでした。今度は大丈夫かな?!

川橋(大川):(欠席の連絡のみ)

太田:安田さん、幹事のみなさん、本当にお疲れ様です。多くのクラスメートが集まって来られることを希望しています。→結局都合が付かずに欠席

大西:大変厳しい経済不況の中皆さん大変ご苦労様です。こちらは相変わらずの毎日です。今回欠席させていただきますが、皆様に宜しくお伝えください。

小西:幹事ご苦労様で〜す!! 仕事の予定が未定なので一旦欠席とさせていただきます。都合がつけば出席しますので、その際の連絡先を教えていただけますか。現在新しい仕事に就いています。

斉藤:(返信なし)

重田:当初1月24日の予定と聞いておりましたが、変更になったので、申し訳ありませんが、赤穂君、平尾君にもTELにて伝え済みですが、2月以降は仕事の都合上、日程が開けられません。よろしくお願いいたします。

祐野:残念ですが、勤務の都合がつかなかったので行けません。次の機会をたのしみにしています。

竹岡:(欠席の連絡のみ)

田中:私の現在の勤務先は、大阪市豊島区所在の大阪地方検察庁で、教養課長をしています。職員の研修の企画や司法修習生の実務修習に関する事務を担当しています。昨年5月に人間ドックを受診した際、医者から減量するようにとの忠告があったので、そのころTV等で話題になっていたバナナダイエットを始め、その後3ヶ月で10キロの減量に成功しました。今のところの目標体重は65キロです。また最近ジョギングもはじめており、将来はマラソンにも挑戦したいと思っています。久しぶりですので、みんなに会えるのを楽しみにしています。

塚本:現在は長年勤めた会社を辞め、個人で設計事務所「塚本設計」を営んでいます。子供達(6人)も大きくなり、苦しい生活の中にも少し安定感を感じています。

:(返信なし)

辻野:(ブログへのコメントの通り・・・)

徳岡:(返信なし)

長岡:特に変わった事はありませんが、今後は家族の中で変化が起きそうな気がします。皆様との再会を楽しみにしています。幹事様ご苦労様です。

那須:幹事さんご苦労様です。昨年の8月には出席できなかったので、楽しみにしてます。仕事がんばってやってます。日野町に本社をおく建設会社におります。老人ホームもやってるのでよろしくお願いします。

平尾:趣味の演奏活動が忙しくなって、昨年のコンサート回数は160回。(^_^; みんなが癒し系の音楽を求めているっていうことでしょうか。大変な時代ですが、だからこそ大切にしていきたいものが・・・クラス会もその一つです。

藤野:宛先不明でハガキが返ってきてしまいました

古川:3年前に保健センターでメタボと診断され、食事・健康指導を受けて以来、朝走るようになり、それが高じて昨年は彦根、今年は八日市の元旦マラソンに出ることになりました。50の挑戦です。幹事さんお世話さんです。楽しみにしています。

:(返信なし)

:(出席の連絡のみ)

宮川:(出席の連絡のみ)

山本:今回残念ながら仕事です。もし都合がつけば連絡します。

:昨年夏の同窓会には多数参加していただいてありがとうございました。予定が定まらずお返事遅れてすいません。大橋先生にお会いできるのを楽しみにしています。娘が受験真っ只中で、早く春が来て欲しい毎日です。母に助けられながら仕事も何とか続けています。

井狩:サロンパスとアンメルツ、各種サプリメントをご愛用しつつ、トホホで多忙な毎日を過ごしております。

伊藤:朝起きて弁当を4つ詰め、パート勤めをして帰宅。庭の花や菜園の野菜の世話をして夕食を作り、食べた後そのまま食卓の椅子で転た寝、ソファーに移り続きを寝て入浴後食事の片づけをして就眠。そのくり返しの毎日です。寒の今は不整脈が出て無理はできません。クラス会には体調を整えて出席したいです。

梅村:下の娘(次女)も今年成人式を迎え、少し「ホッ」としている今日この頃です。とうとう40代最後の年となり、例年になくその重みを感じています。今年一年大いに動き楽しく感動多き年となるよう頑張りたいですね! 2/21のクラス会楽しみにしています。ご案内ありがとう!

真山(大堀):皆さんこんにちは! 三人の息子たち すっかり背が伸びて見上げています。長男 次男は社会人になり、三男だけが学生です。朝5時起きでお弁当づくりにはげんでます。真っ赤のオッティを見かけたら手をふってくださいネ。

栗林(桂田):(返信なし)

伊吹(亀井):音楽活動の傍ら、朝4時半から8時までのパートにも出てます。上の娘は保育士、下の息子は大学の1回生、主人は単身赴任中で久留米に行ってます。高校時代よりちょっとやせたかな・・・ムフフ

深尾(河合):地元にある学童保育所で毎日元気一杯の小学生と過ごしています。体力的にはとてもついていけないので、気力で頑張っています。パワーをもらっているという方が正しいかもしれませんが・・・

畑(川村):我が家の子供たちも22才・19才・16才になり、毎日にぎやかな日々を送ってます。(^_^; 2/21は4年前から保育園で働いている発表会があり行けません。とても残念です!(;_;) いつでも滋賀に行くので、又さそってくださいね。

小西:幹事さんごくろうさまです。相変わらず仕事場と家の往復ですが、子どもたちからパワーをもらっています。先生やみんなに会えるのを楽しみにしています。

榊原:すみません。当日仕事で行けません・・・ 一昨年年末に大阪に来て、1年と少しになります。こちらへ来られたら連絡してください。元気で頑張ってます! 皆さんに会えなくて残念ですが、よろしくお伝えください!

安田(坪田):義母の百か日の法要と重なってしまいましたので、残念ながら欠席させていただきます。体と精神年齢のギャップを益々感じるこの頃です。ところで、近江八幡の観光名所、ヴォーリズ記念館へおこしの際はぜひ我が家にもお立ち寄りください。

徳永:欠席になってしまい申し訳ありません。次回開催されることがあれば、都合をつけて出席したいと思います。幹事さんご苦労様です。どうぞよろしくお願いいたします。

野田(中谷):元気で主婦に 仕事に 妻に 母に・・・がんばっています。みんなに会いたいなぁ〜 仕事なので残念です。

西川:(返信なし)

中田(西谷):大変ごぶさたしています。子育てが一段落かと思いきや両方の親の介護に終われてバタバタしております。現在は京都の司法書士事務所に勤務していますので、又どこかでお会いするかもしれません。よろしくお願いします。又、次回元気に参加できるようにしたいです。(ちなみに私自身は元気です)

杉本(西村):(ハガキの行き違いなどがあって開催直前の連絡となって返信いただけませんでした)

藤澤:お久しぶりです。下の息子が大学受験で今ラストスパートです。春になったら家を出る予定なので淋しくなります。老けないために何か新しいことはじめなければ・・・と考えているところです。第2の青春!にワクワクです。みんなと会えるの楽しみです。

中井(松井):(返信なし)

石井(村田):(返信なし)

安田(森岡):(今回の幹事さんでした・・・お疲れ様!)

安田:高校を卒業してもう31年も経つのですね。子どもたちは 長男23才は社会人、長女21才は大学生、次女18才は高三で4月から私の母校の日本福祉大学へ入学予定。そして私は幼稚園教諭として東近江市立八日市幼稚園で楽しく仕事しています。

:(出席の連絡のみ)