■MC原稿 次は、琵琶湖のヨシを使って作られた、柔らかな音色が特徴の「琵琶湖よし笛」の 演奏ユニット“ほっとらいん”のお二人にご登場いただきます。 みなさんは葦(よし)の働きってご存知でしょうか? 葦簀(よしず)や葦葺き屋根(よしぶきやね)に使われている、あのヨシですが、 なんと琵琶湖の水を綺麗にしてくれる貴重な植物なんだそうです。 “ほっとらいん”さんはそのヨシを縦笛にしていろんな音楽を演奏してくださいます。 “琵琶湖よし笛”と“ギター”による安らぎの音楽をお楽しみください。 ■ユニット紹介 琵琶湖よし笛演奏ユニット“ほっとらいん”として夫婦で活動しています。 葦(よし)で作られた優しい音色の“琵琶湖よし笛”と、やわらかなギターの伴奏で、 心に残る *ほっ* とする演奏をお楽しみください。 ■琵琶湖よし笛演奏ユニット“ほっとらいん” しっとりしたヨシ笛と、やわらかなギターの音色、そして軽妙なトークでお客様を 楽しませてくれる近江八幡市在住の夫婦ユニット。童謡・唱歌やクラシックからポ ピュラー音楽まで、幅広いレパートリーを持ち、お客様にあわせて臨機応変に対応 するスタイルで、時には 150曲以上の曲目一覧からリクエストにお応えして演奏す ることもあります。 ■ほっとらいん「よし笛&コカリナ・コンサート」 葦(よし)で作られたた“琵琶湖よし笛”と、小さな木の笛“コカリナ”は、 どちらも自然の息吹を感じられる素朴な手作りの楽器です。 やわらかなギターの音色を伴奏に童謡・唱歌からポピュラー・ミュージックまで、 幅広いジャンルのレパートリーでどなたにでも楽んでいただけるコンサートをお 届けします。ゆったりと心やすらぐひとときをお楽しみ下さい。 ■ほっとらいん「よし笛&コカリナ・コンサート」 菊井 了(さとる)さんが創られた“琵琶湖よし笛”の素朴な音色に惚れ込み、 各地の自然や環境をテーマにしたイベントで、また少人数のホームコンサート から数千人規模のコンサートまで、大小様々な会場で精力的にコンサートを行 なっています。 よし笛とギターによるオリジナルCD「湖(うみ)の詩(うた)」シリーズは、心を 癒すBGMとして全国のファンに愛聴されています。 葦(よし)で作られた“琵琶湖よし笛”と、小さな木の笛“コカリナ”の素朴で 優しい音色をお楽しみください。 ■ほっとらいん「よし笛コンサート」 古来より日本は「豊葦原瑞穂国(とよあしはらのみずほのくに)」(葦が豊かに 生い茂り、みずみずしい稲の穂が実る国)と呼ばれていました。そんな日本中 どこにでも生い茂っていた葦(よし)は、人が生きていく上で欠かせない「水」 をきれいにしてくれる働きを持っています。その葦でつくられた素朴な楽器 “琵琶湖よし笛”のやさしい音色をお楽しみください。 ■琵琶湖よし笛について 琵琶湖よし笛は近江八幡の「西の湖」の葦(よし)で作られ、長さ24cm 重さ15g の非常にコンパクトで軽い縦笛です。小学校で習うソプラノリコーダーに似た 運指で、比較的簡単に演奏することができます。素朴で柔らかな優しい音色が 特徴で、琵琶湖を渡る風の歌声のようです。 ■コカリナについて コカリナはもともとハンガリー生まれの民族楽器ですが、木で出来た 小さな笛 ということから「コカリナ」と名付けられました。長さわずか8cmで、手のひら にすっぽりと収まってしまうほどコンパクトな笛で、大小6個の指穴を組み合わ せてハ長調のドからレまで、1オクターブ以上の音階を出すことができます。 心にしみる澄み切った音色が特徴で、木立を抜けて山々にこだまする天使の歌 声のようです。 〒523-0889 滋賀県近江八幡市日杉町13 平尾 卓志・美季(たかし・みき) Tel・Fax:0748-33-6775 携帯電話:090-8127-8377 https://www.i-honky.com/hotline/ hotline.tak@gmail.com